A〜E a001 甘利紘 黄柿釉マグカップ

品番 a001
販売価格 5,940円(税込)
在庫数 残り4

ABCDE
0円(税込)
在庫なし
<商品説明>
長野県小諸市で作陶されている甘利紘さんのマグカップです。

販売当初からたくさんの方に選んでいただいている人気のカップはたたら作り。
粘土を板状にして巻いて作っているので、一つ一つ形が微妙に異なり、とても温もりある素敵な器です。

こちらは甘利さんの代表的な黄柿釉のマグカップ。
温度などで色の出方もそれぞれ、大きさ、形の感じもとってもよくおすすめです。
違う色味で選んだり、黒の合わせてお使いいただくのも素敵です。

A〜Eよりお選びください。

<サイズ>
直径約85mm 持ち手含めると約114mm 高さ約70mm
手作業の為、若干の個体差ございます。

<配送区分>
セイノースーパーエクスプレス 1 〜
※日.祝日の配達、時間指定をご希望の方はご相談下さい。
送料の詳細はこちら


●A







●B









●C








●D








●E









●甘利紘●
1943 小諸に生まれる。
1965 金沢美術工芸大学工業デザイン科卒
   大倉陶園デザイン室勤務
1969 茨城県笠間で陶芸を学ぶ
1971 笠間で作陶始める
   釉薬使用の食器
   彩泥(色化粧)使用の一品作品
1975 小諸に移り現在に至る



<陶器の取り扱いについて >

陶器は磁器に比べ粒子が粗いので、染みや臭い移りが気になる方は、「目止め」を行ってください。
「目止め」
米のとぎ汁を鍋に入れて、その中に目止めしたい器を入れ、弱火で10分から15分ほど煮沸し、煮沸が終わったら火を止め、自然に冷めるまで放置します。
冷めたら器を取り出し、洗い流してしっかり乾かしてください。

ご使用前に水に浸してからお使いいただくと、汁や油が滲みにくくなります。

使用後は洗ってよく乾かしてください。
乾いていない状態でしまうと、釉薬がかかっていない部分などに黒いカビが生じる恐れがあります。

電子レンジや食器洗い機もご使用いただけますが、破損や割れの原因となりますので、
ご注意ください。 ご使用は個々のご判断にお任せいたします。


<ご利用上の注意>
当店で取り扱いしている家具は古いもの、アンティークの商品です。
ほとんどの商品が一点限りとなります。
実店舗と在庫を共有しているため、売り違いにより注文品がご用意できない場合が
ございます。ご了承下さい。

商品の画像は撮影時の環境、お客様のご使用されているモニターの設定などにより実際の商品と色合いなど異なる場合がございます。
ご了承下さい。

Calendar

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
※赤字が店休日